戸澤明子

株式会社プロティア・ジャパン
取締役会長
学校法人日本医科大学 元評議員。元戸澤クリニック院長(アレルギー科)。
ドクターフェルナンデスから受け取った2本のエンビロンクリームをきっかけに、スキンケアの世界へ。株式会社プロティア・ジャパンを設立。医師として、また企業家として、誰もが一生を美しい肌で過ごすため、医療と美容の架け橋となる事を目指し、活動を続けています。
著書:50歳から輝く人、30歳で老ける人(幻冬舎)
森柾秀美

エステティックモリマサ
プロフェッショナルスクール学院長
エステティックコンサルタント
フランス シャンブルドメチエ(手技術商工会議所)講師
CIDESCOインターナショナルエステティシャン国際免許取得
毎年3月にエステティックの本場、フランスで開催されるヌーヴェルエステティック世界大会のメインステージに11回招かれ、先生が独自に開発されたメソッドの完成度の高さが評価され、「世界のベストデモンストレーター」に選ばれる。
またフランス・クリスチャン・ディオール社のオリジナル技術開発も依頼を受け、パリの五つ星ホテル、プラザアテネ内のディオール直営サロンでのメインテクニックも、すべて森柾先生が開発したものである。
佐藤義之

日本橋清洲クリニック院長
(内科・婦人科)
慶應義塾大学医学部卒業。広島県出身。
済生会神奈川県病院、聖母病院、新横浜母と子の病院勤務を経て2001年8月開業。
一般人が医学を学べる「ミニ医学部アカデミー」を日本で初めて開校。
開業医の傍ら、ボランティア活動として日本全国で『免疫講座』を開催。長年の医療経験と独自のがん研究をもとにお話くださる「体の免疫」と「心の免疫」は、多くのがん患者の治療の支えとなっている。
Dr.デス フェルナンデス(Dr. Des Fernandes)

形成外科医。エンビロン・スキンケアシステム開発
1942年南アフリカ共和国ヨハネスブルグ生まれ。
ウィッツウォーターズランド大学医学部(南アフリカ共和国)卒業後、エジンバラ大学(イギリス)に留学。
ロイヤル・カレッジ・オブ・サージョン・オブ・エジンバラ会員。
当初心臓外科医として、ケープタウン大学付属病院でクリス・バーナード博士による世界初の心臓移植手術に参加。その後、形成外科医に転身。
高濃度ビタミンA配合スキンケア製品を世界で初めて開発し、インシグニア(insignia)により「世界のトップ10美容・形成・再建外科医」として認められています。現在、ケープタウンにてトータルアクティブエイジングの統合施設ルネッサンス・ボディサイエンス・インスティテュートで美容形成外科医として診療をおこないながら、数多くの国際医学会で講演をおこなっています。
青木晃

ララクリニック総院長
元順天堂大学大学院加齢制御医学講座准教授
日本健康医療学会常任理事
日本抗加齢医学会評議員
日本抗加齢医学会専門医
日本糖尿病学会専門医
日本内科学会認定内科医
日本ソムリエ協会認定シニアワインエキスパート
1961年、東京生まれ。
防衛医科大学校医学部卒業後、自衛隊医官として防衛庁に勤務、防衛庁退職後は恵比寿アンチエイジングクリニック院長、順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座准教授を経て現職。
TV、ラジオへの出演、雑誌の監修や書籍の執筆、講演活動などを幅広く行い、生活習慣病予防、抗加齢医学の啓発に従事、日本抗加齢医学会役員としても、全国のアンチエイジングクリニック、アンチエイジング関連施設での指導、アドバイス、講演会などを行う。
大友博之

渋谷セントラルクリニック エクゼクティブディレクター
日本抗加齢医学会専門医 国際抗加齢医学会専門医
日本麻酔科学会専門医 日本レーザー医学会認定医
日本医師会認定産業医
日本IMS療法普及協会専務理事
加圧トレーニング特定資格指導者/日本キレーション治療普及協会認定医
北米更年期学会(NAMS)会員/日本女性医学学会会員
東京慈恵会医科大学ペインクリニックで北原雅樹医師に師事し、痛みを始めとする慢性疾患を治療する際の栄養、エクササイズ、ライフスタイルの重要性について学ぶ。ペインクリニックの枠にとどまらず、世界中のアンチエイジングや運動療法の学会・講習会に参加して新しい知見や研究に余念がない。また外来診療にとどまらず、テレビ、雑誌、各種コンサルティングや料理教室を主宰し21世紀型の健康的な生活のあり方を提案している。
中田研

大阪大学大学院医学系研究科健康スポーツ教授
大阪大学医学部付属病院国際医療センター副センター長
大阪大学臨床医工学融合研究教育センター教授
昭和61年3月 大阪大学医学部卒、大阪大学医学部附属病院 整形外科に勤務。平成5年 博士(医学)取得。箕面市立病院,八尾市立病院勤務を経て、平成5年8月から平成8年5月まで米国NIHにて常勤研究員として勤務、軟骨、コラーゲンの研究に従事。
帰国後、大阪大学医学部附属病院に勤務、関西労災病院 スポーツ整形外科副部長等を歴任後、平成15年に大阪大学大学院医学系研究科講師となり、平成25年6月同大学大学院医学系研究科教授に。現在はスポーツ医学、主にスポーツ選手の膝損傷などの外科治療、予防、研究に従事。
[資格]
日本整形外科学会 認定整形外科専門医,認定スポーツ専門医,日本体育協会公認スポーツドクター
鈴木貴志

株式会社 プロティア・ジャパン
マーケティング部 薬事学術マネージャー
南アフリカにあるエンビロン本社との日本窓口として最新情報のやり取りや医療機関とエステサロンを含めた教育研修の責任者としてご活躍です。
水田智子

株式会社 プロティア・ジャパン
パワープレート事業部 マスタートレーナー
NATA公認アスレティックトレーナー
渡辺ゆきよ

鹿児島県生まれ(美容暦30年)
セミナー講師
人材育成研修(販売営業教育・カウンセリング教育・接客接遇)
エステサロンコンサルティング・プロデュース
ファスティングアドバイザー認定講師
突き抜けた販売センスにより、月間売上1,000万円を越えるエステサロンのカリスマ店長を経て、世界33カ国に輸出する美顔器のセミナーの全国展開に携わる。
取締役まで務めた会社を退社し、現在は店舗運営やスタッフ教育の経験をもとに、エステティックサロンのプロデュース、コンサルティング、一般企業の社員教育、講演活動を行う。
著書『きれいでなければ稼げません』(WAVE出版より2017年8月発売)は発売日より3週間で3刷のベストセラーに。
- Amazonランキング部門1位
- TBS「王様のブランチ」文芸書ランキングTOP10で紹介
菅原明子

保健学博士 菅原研究所 所長
1976年、東京大学医学部疫学教室にて博士課程修了。保健学博士。 アジア・ヨーロッパ・アフリカ・アメリカなど、世界各国を訪問し、食生態学の調査研究を続けてきた。
1983年、エッソ女性科学者奨励賞受賞。 1984年、「菅原研究所」を設立。人間のための食環境づくり西洋医学、東洋医学の両面から調査研究している。 日本健康医学会評議委員、日本アーユルヴェーダー医学会顧問、農林水産省環境保全型農業推進委員会委員、女性科学者健康会議(WSF)代表で、 毎年薬師寺で女性イベント主催。食育・健康教育の分野、そしてマイナスイオン科学の第一人者として研究、執筆、講演活動などに精力的な活動を繰り広げている。 主な著書に「マイナスイオンの秘密(PHP研究所)」「食品成分表(池田書店)」「ウィルスの時代がやってくる(第二海援隊)」 「白米が体をダメにする!(現代書林)」「黒い食べ物に秘密パワーがあった(青春出版社)」 「快適!マイナスイオン生活のすすめ(PHP研究所)」など多数。 NHK番組審議委員、NHK経営委員歴任
渡辺肇子

薬剤師
北里大学薬学部製薬学科卒業
オフィスパナケイア代表
栄養情報担当者協会(NR協会) 理事長
NPO日本メディカルハーブ協会 理事
健康栄養補助食品協会 専務理事
漢方薬・生薬認定薬剤師
JACDS漢方アドバイザー
日本漢方養生学協会認定 漢方スタイリスト
国立健康・栄養研究所認定 NR(Nutritional Representative)
JAMHA認定 メディカルハーブファウンダース
矢澤晃子

エルクレスト
統括チーフ
AEAインターナショナル エステティシャン
エンビロン上級認定セラピスト
(財)日本成人病予防協会 健康管理士一般指導員
(財)日本電子治療器学会 家庭物理療法師
メディカルハーブコーディネーター
エルクレストの創業メンバーとしてエルクレスト独自の美顔、痩身、脱毛のノウハウを確立させる。スタッフ教育においては、知識と技術、接遇指導の責任者を務める。創業当時から開催している顧客向け「4つのお教室」は、その受講者数は延べ人数で5,000名を超えています。流行に惑わされない美容知識の提供に心がけ、誰にでもわかりやすい講義内容に多くのお客様から支持されている。
中込歳哲

株式会社エルクレスト
代表取締役
ムリなく、ムダなく、スピーディーな美容結果につなげられるメディカルサロンとして平成10年8月にエルクレストを創業する。「エステティックは教育産業である」という理念のもと、創業当時からエルクレストアカデミーを設立し、スタッフ教育はもちろんのこと、流行に惑わされないための顧客教育にも力を注いでまいりました。現在、エルクレストアカデミーはその主旨に賛同いただいたドクターを始め、各専門分野の多くの著名な講師陣によって運営をサポートいただいております。縁あるすべての方に健康と美しさの夢を叶えられますよう貢献してまいります。